受験体験記について
Go To Nextは「合格実績」の公表を行いません。公表する以上は、合格校の難易度に関わりなく指導生全員の実績を等しく、すべて公開しなければ意味がない。大相撲の番付のように、難関校の合格者数だけ太文字で強調し、それ以外の学校を「その他多数」と表記するのは、私たちの指導理念に反するからです。しかしそれは少人数制であるために、個人情報の漏洩につながる危険性があります。
そのかわり、指導生と保護者の方々から投稿していただいた「受験体験記」を、原文のまま、ブログページに掲載します。Go To Nextの指導時の雰囲気や具体的なサポートのようすなどを、「生の声」でご確認ください。
家庭訪問(対面授業)
毎年、春休み~GWと夏休みの2回、ご家庭を訪問し、対面授業を実施しています(希望制)。オンラインではつかみにくい生徒の性格や学習姿勢・ご家庭の雰囲気や学習環境を確認するだけでなく、通っている塾の教材や板書ノートなどをチェックして、その塾が向いているかどうか、宿題の量や取り組み方が適切かどうかをアドバイスするのが目的です。
個人面談と保護者会(ビデオレター)
6年生は夏以降、2カ月に1回のペースで毎回約1時間、無料の「作戦会議」(オンライン個人面談)を実施して、併願作戦や学習のアドバイスを行います(5年生以下は希望に応じて随時実施)。
また、夏・秋・12月・入試直前の4回、ビデオレターを通して、志望校選びのポイント・過去問の取り組み方・受験当日の注意事項などをお伝えしています。
学校訪問とイベントの引率
毎年3~6月に実施される「男子校フェスタ」「女子校フェスタ」「東京女子校フェスタ(TGSF)」「フェスタTOKYO」では、参加した指導生と保護者のツアーガイドとして、それぞれの志望校や「オススメ」の学校のブースに案内し、信頼できる既知の先生方に紹介して、一緒にお話を伺っています。
また、保護者に同行して学校説明会に参加し、終了後に近くの喫茶店で「感想会+相談会」を行ったり、Go To Next保護者だけのための少人数の学校訪問会も実施しています。
また、教え子がはじめて進学した学校には、ほぼすべて足を運び、中1の教室にいる卒業生のようすを観察したり、休み時間に学校のようすを聞いたりして、保護者に報告しています。教え子がちゃんと学校生活に馴染んでいるか、その学校がこれからも「オススメ」できるかどうか、自分の目と耳で確認し、今後の指導に活かしていくためです。
ノーサイドオフ会
-
-
-
-
2024年から実施しているイベントです。元々は「生×××××(代表の愛称)に会いたい」(ふだんはオンラインでしか顔を合わせることがほとんどないので)という声に応えてはじめた「オフ会」。
受験が終わった指導生全員を2日間に分けて浅草花やしきに招待し(入場料・フリーパスからゲーム代やおやつまで全部無料)、半日遊びまくります。全員が初対面でも、帰るときにはみんなLINEを交換しあう仲良し。第一志望校に合格した生徒も、かなり厳しい結果に終わった生徒も、戦い終わればすべてノーサイドなのです。
ちなみに2025年3月の第2回ノーサイドオフ会には、指導生13人全員が参加してくれました。